当サイトでは、amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介いたしております。
育児や介護は、目を離せない状況の連続。
しかし常に緊張状態にあって疲れてしまう上、ずっと目で追っていなければいけないのは正直無理…ですよね。
そこで今回は、育児や介護におすすめの「見守りカメラ」について
- 見守りカメラの必要性
- おすすめの見守りカメラ4選
をご紹介していこうと思います。
育児・介護に「見守りカメラ」は必須ツール!
ここ数年で一気に普及した育児・介護用の見守りカメラ。結論から言うと、現代の自宅育児・介護には必須とも言えるツールです。
購入を相談しようとすると「昔はそんなものなくてもやっていけてた」と反対を受けるケースも少なくないようですが、大切なのは「今の自分に必要か?必要ではないか?」と言う点。
まずは育児・介護それぞれの面で、なぜカメラが必要なのか?と言う点を確認していきましょう。
育児中の見守りカメラの必要性

育児中に問題視されることが多いのが、
- 赤ちゃんが原因不明のまま眠るように亡くなってしまう「乳幼児突然死症候群」
- ミルクの吐き戻しなどによる窒息
- ベビーベッドからの転落、柵の間に挟まってしまう
などが挙げられます。
「赤ちゃんが寝てくれたから…」と親が少し目をはなした状況下で起こることがとても多いこれらの事故。
赤ちゃんの寝ている場所にカメラを設置しておけば静かな別室でゆっくりと寝てもらいつつ、子どもの状態を常に観察し続けることができますよね。
うつ伏せ寝をしているとき、ベッドから落ちそうになっている時に赤ちゃんの体勢をすぐに直すことができるほか、きちんと呼吸をしているか?と言うセンサーが一体になっているカメラも登場しています。
「カメラがなくても子育てはできる」と言うのは、その方の結果論です。子どもの周りの環境の安全性をより高めたいのであれば、小さな赤ちゃんがいる家庭で見守りカメラを導入することは必須と言っても過言ではありません。
介護中の見守りカメラの必要性
介護中に見守りカメラが必要となる場合もあります。
認知症を患っている方は特に必要度が高くなり、
- 夜中に徘徊してしまう
- オムツの中に手を入れてしまう
- ベッドから転落し怪我をする可能性がある・したことがある
このようなケースでは見守りカメラを導入する家庭も多くいらっしゃるようです。
動体検知機能がついているものだと、見守り対象者が動き出したときにそれを検知して通知を受け取ることができます。
【2024年最新】おすすめの見守りカメラ4選
SwitchBot 見守りカメラ
コスパ重視の見守りカメラを探している方には、SwitchBotの見守りカメラがおすすめです。
- アレクサ対応で音声操作可能
- 手持ちのスマホでモニター表示
- 首振り機能で360°確認可能
- 夜間暗視モード対応
- ネットワーク経由のため外出先からも確認可能
4,000円台とは思えない機能の充実ぶりに加えて、アレクサ操作が可能。
「安価で使い勝手が良いカメラが欲しい!」と言う方は、ぜひこちらを検討してみてくださいね。
モニター付き屋内カメラ スマ@ホーム
パナソニックのモニターカメラ「スマ@ホーム」は、上で紹介したものよりも高機能な見守りカメラです。
- 胎内音、心音、ホワイトノイズなどのおやすみサウンド再生
- モニター付きなので、スマホで常に表示させておく必要がない
- モニター機の光と音で様子を知ることができる
- 温湿度センサー付きで熱中症や部屋の冷えすぎをお知らせ
- 動きがあると音が鳴るため、介護用シニア見守りモニターとしても
これらの機能がついている他にも双方から会話をすることができるため、見守り対象の赤ちゃんや高齢者に対して別室からいつでも声かけをすることが可能です。
ベビーモニターVIZOLINK見守りカメラ 720P
「モニター付きで、かつ価格を少し抑えたい…」という方におすすめなのが、こちらのベビーモニターVIZOLINK見守りカメラ 720Pです。
- 双方向からの会話が可能
- バッテリー付き自動ナイトビジョンカメラ
- 8つの子守唄が再生可能
- 暗視機能付き
- RF 2.4G無線技術によりwifi不要で300mまで電波が届く
見守りカメラを利用するときに気になるのがセキュリティ面ですが、こちらのアイテムはwifi接続不要・カメラとモニターのみのRF 2.4G無線通信により成り立っています。
モニター付きでプライバシーの観点も安心でき、かつコスパが良いモニターを探している方は要チェックです。
ワイヤレスベビーカメラ BM-LTL2
モデルの蛯原英里さんおすすめのこちらのアイテムは、上で紹介した2つとほぼ機能は同じです。
グッドデザイン賞&キッズデザイン賞W受賞モデルであり、見守りカメラとしては珍しくピンクゴールドで華やか。
インテリア性を重視しつつしっかりとした機能が欲しい!と言う方におすすめの商品ですね。
見守りカメラを活用して、安全な環境を作ろう

冒頭でも解説した通り、見守りカメラは赤ちゃんやシニアの安全を守るための大切なるツール。
安全な環境を整えられると言う観点で見ると、価格以上の価値があるアイテムです。
ぜひ本記事を参考に、あなたのお家にピッタリな見守りカメラを選んでみてくださいね。