HOME SWEET HOME
#心とからだのヘルシー

ラベンダーティーのおすすめ5選|効果や効能、副作用は? 妊娠中・授乳中でも飲んでOK?

当サイトでは、amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介いたしております。

心落ち着く豊かな香りが楽しめるラベンダーティー。リラックスしたいときや、紅茶に癒しを求めているとき、たまには飲んでみたいような気がしませんか?

しかし、
「カルディや成城石井などで探してみたものの、うまく見つけられなかった」
「いろいろあって、どれが良いのかわからなかった…」
という方も案外少なくないようです。

そこで本記事では、ラベンダーティーの効果や効能を簡単に解説ののち、ラベンダーティー&ラベンダー入り紅茶のおすすめ商品を厳選してご紹介します♪

紅茶としての効果・効能&注意点|妊婦さんや授乳中の方は必読!

「ハーブの女王」とも呼ばれるラベンダーは、リラックス作用があるハーブもしくはアロマとして、幅広い世代から親しまれていますよね。では、それを紅茶として飲むことにはどのような効果が期待できるのでしょうか? まずはラベンダーティーの効果・効能、そして注意したいポイントをおさえておきましょう。

ストレスに効く! ラベンダーティーの効果&効能

ラベンダーティーの主な効能としては、

・リラックス&鎮静効果
・抗炎症作用・抗ウイルス作用
・抗うつ作用
・神経疲労回復
・睡眠障害緩和
・不眠解消

…などが挙げられます。
高ぶった神経を鎮めてくれる効果に優れているので、仕事の後や、寝る前、ストレスで疲労を感じている人のリラックスタイムにおすすめです。また、抗炎症作用・抗ウイルス作用もあるため、風邪をひいた時にも◎!

気になる副作用は?

ラベンダーティーの鎮静効果には血圧を下げる作用も含まれるので、低血圧の方が体調不良をもよおすおそれがあります。
同様に眠気を引き起こす可能性もあるので、精神安定系の薬など、飲みあわせによっては強い眠気起こす場合も。薬を服用している方は、あらかじめ医師に相談しておきましょう。

ほか、ラベンダーティーは一般的に大人・子どもに関わらず安全なものとされていますが、なかにはアナフィラキシーを起こす人もいます。ラベンダーティーを飲んで少しでも湿疹が出たり、具合が悪くなった場合はただちに摂取するのをやめましょう。
決して無理はせず、病院ではやめの受診を。

妊婦さん&授乳中の方はやめておきましょう

また、ラベンダーティーはノンカフェインなので、妊婦さん&授乳中の方にも無害なイメージがあるかもしれません。しかし、ラベンダーの妊娠中・授乳中の安全性に関する情報が、実は十分に存在していないのです。
ラベンダーの品種によってもその刺激性は異なりますが、日本では基本的に摂取を避けるように推奨されています。
妊婦さん&授乳中の方はやめておきましょう。

ラベンダーティーのおいしい作り方&おすすめの飲み方

ラベンダーティーは作り方(淹れ方)もとっても簡単! ここではその概要をざっくり解説していきます。

ドライでもフレッシュでもOK。お湯を注いで3分!

ラベンダーティは、ドライラベンダーでも、摘んできたフレッシュラベンダーでも作ることができます。

ドライの場合は、ティーカップ1杯分(150ml~180ml程度)に対して、ティースプーン1杯分を目安に。
フレッシュの場合は、受け皿やざるの上で一度洗ってから、ティースプーン3杯分程度をティーポットに入れましょう。

お湯を注いで3分待機。
芳醇な香りが部屋中に広がったら、もうできあがり♪

レモンバームやほかの紅茶とかけ合わせるのがおすすめ

ラベンダーは基本的に香りが強いので、なかにはシングルティーとして飲むのは「きつい」と感じる方もいます。
はじめからブレンドティーを選ぶか、ご自分の好みでブレンドするのがおすすめです。レモンバームやローズのほか、アールグレイなど、他のハーブor紅茶と掛け合わせてみるのも手ですね。

ラベンダーティー&ラベンダー入り紅茶のおすすめ5選

ラベンダーティーが持つ効果や効能がざっくりとわかってきたところで、以下ではおすすめのラベンダーティー&ラベンダー入り紅茶をご紹介します。ネットで買えるものはもちろん、食料雑貨店で取り扱っている商品も多いので、気になる方はぜひ一度試してみてください!

ヨギティー ストレスリリーフ ハニーラベンダー

オーガニックのハーブティーほか紅茶・お茶の多国籍ブランドとして知られるヨギティーの「ハニーラベンダーティー 」。ラベンダー、カモミール、レモンバームの香りで、寝る前のリラックスタイムにもおすすめです。健康を考慮して作られた天然のオーガニックティーで、カフェインもフリーなので安心して飲むことができます。成城石井で見かけたことがある人も多いかも?

セレッシャル スリーピータイムラベンダー

カルディの紅茶コーナーで見覚えがある人もきっと多い「セレッシャル」の、ラベンダーの香りが特徴的なハーブティー「スリーピータイムラベンダー」。カモミール、スペアミント、レモングラス等のすっきりとしたブレンドティーに、ラベンダーの風味がはなやかに引き立ちます。こちらもカフェインはフリー。

PUKKA(パッカ)ハーブス ナイトタイム

おいしいハーブティーといえば、すぐに「PUKKA」を連想する方も多いかもしれませんね。PUKKAはラベンダー系の紅茶がとっても充実。こちらのハーブスナイトタイムは、カモミールやヴァレリアンなどやさしい香りのハーブに、ラベンダーを掛け合わせたリラックスティー。ティーバッグの手軽さもうれしいポイント。

ポッカサッポロ 富良野ラベンダーティー

飲みやすさの面で一番におすすめしたいのが、ポッカサッポロの富良野ラベンダーティー。緑茶ベースのすっきりとした味わいに、ラベンダーの香りがほんのりと漂います。ペットボトルなのでそのまま気軽に飲めて、持ち歩くことも可能。香りは比較的ひかえめ。初心者の方でもごくごく飲めます。(上級者からは「物足りない」との声も…!)

「コンブチャ×ラベンダー×カモミール」のヘルシーブレンドティー

話題沸騰中の「紅茶キノコ」を入れた発酵ドリンク「コンブチャ」とカモミール、そしてラベンダーティーのまさかのブレンド! 天然由来で添加物ゼロ&ビタミン・ミネラルもたっぷり。ダイエット中に不足しがちな栄養も配合し、ファスティング時の置き換えにもぴったりです。コンブチャの酸味とカモミール、そしてほんのり漂うラベンダーの香りが意外にもマッチした逸品。

ラベンダーの香りをおともに、ストレスは日々少しずつ手放しておきましょう

ひとえにラベンダーティーといっても、ブレンドやアレンジによってそのバラエティは多岐にわたることがわかりましたね。誤った服用をしなければ、ラベンダーは忙しい日々にやさしく寄り添ってくれるあなたの味方です。ラベンダーティーをおともに、ストレスは日々少しずつ手放しておきましょう。