当サイトでは、amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介いたしております。
豊かな香りで気分も落ち着く、蕎麦茶。昨今では、茶葉だけでなくティーバッグでも気軽に楽しめるようになりましたね。とはいえ、そばアレルギーのことを考えると、妊娠中や授乳中の摂取は心配……。
今回は、そんなそば茶の効能やおいしい淹れ方、おすすめ商品とともに、妊娠中や授乳中の注意点等をご紹介していきます。
そば茶には女性にうれしい成分がいっぱい! そばアレルギーがある人はNG

そば茶とは、そばの実を原料に脱皮・焙煎加工したノンカフェインの茶系飲料です。そばの独特の香りと甘みが、老若男女を問わないさまざまな世代から愛されています。
ルチンが豊富! 健康にも美容・ダイエットにも◎
そば茶に含まれている主な栄養成分・ルチンはポリフェノールの一種。抗酸化作用を持ち、体にうれしい効能がたくさんあるといわれています。現在報告されているルチンの効能の主な例が下記の通りです。
- 毛細血管を強化
- インスリンの分泌
- 出血性疾患・生活習慣病・心疾患・糖尿病・認知症の予防
- 血圧の低下・冷え性の改善
- 食物繊維が豊富で便通を促進→ダイエットにも最適!
- ビタミンCの吸収を促進→シミ・シワ・たるみの予防など美肌効果
そば茶の種類は大きく分けて2つ!
そんなそば茶には、大きく分けて2つの種類が存在します。
ひとつが、普段われわれが食している「普通そば」を原料にしたもの。
そしてふたつめが、「普通そば」の100倍以上ルチンが含まれている「韃靼そば」を用いた「韃靼そば茶」と呼ばれるものです。
ただし、「韃靼そば茶」はルチンを豊富に摂取できる一方で、苦味が強く飲みづらいと感じる方も多いようです。ルチンをたくさん摂取したい、けれども苦いものが得意ではない、という方には「普通そば茶」と「韃靼そば茶」をブレンドして飲みやすくアレンジされた商品がおすすめ。
ただし、そばアレルギーがある方は避けて!
さまざまな健康効果が期待できるそば茶ですが、種類はあれどその成分は100%そばの実。そばアレルギーがある方や、アレルギーの有無がまだわからない乳児・幼児に与えるのはNGです。
妊娠中や授乳中でも飲んでOK? 赤ちゃんへの影響は?

なかには、妊娠中や授乳中でそば茶を飲んでもいいのか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。妊娠中や授乳中は、カフェインやタンニンが赤ちゃんに悪影響とされるためお茶の摂取も基本的には避けますよね。
そば茶はノンカフェイン。妊娠中・授乳中でも飲んでOK
けれども、そば茶の原料は100%そばの実で、カフェインもタンニンも含まれていません。つまり、妊婦さんや授乳中の方でも飲んでもOK! むしろ、栄養価が高いので体に負担がかかる産前・産後にはぴったりの飲み物なのです。
赤ちゃんへの影響は?
「ママがそば茶を飲むと、おなかの中の赤ちゃんやおっぱいを飲んだ赤ちゃんが蕎麦アレルギーになってしまうのでは?」と心配する方も多いようですが、日本小児アレルギー学会は「食材のアレルギー予防のための妊娠中・授乳中の食事制限は行う必要はない」と発表しています。
食物アレルギーは、食べ物の摂取ではなく遺伝によって引き起こされると考えられているそうです。
また、母乳に与える影響もわずか1%程度と言われているため、授乳にかんしても過度な心配は不要です。気になる場合は、授乳はそば茶摂取後3〜5時間程度間隔をあけましょう。
ただし、注意点も!
ただし、血縁が近い方にそばアレルギーをお持ちの方がいる場合は、赤ちゃんにも遺伝している可能性が高いので摂取を避けた方がベター。
離乳食期以前・離乳食期中で、そばアレルギーの有無が判明していないお子さんが直接そば茶を飲むのも避けましょう。
授乳によってアレルギーが起きるケースはかなりまれですが、万が一異変があった場合は医師や専門家にただちに相談しましょう。
おすすめの人気そば茶5選|ティーバッグタイプから食べられるタイプまで
香料・保存料・カフェインすべてゼロ! 恵み茶屋 国産韃靼そば茶
国産の韃靼そばの実を100%使用したティーバッグの韃靼そば茶。苦みが少ない国産の韃靼そばの実を厳選し、香ばしい薫りと茶葉のうま味が存分に味わえる仕上がりに。香料ゼロ・保存料ゼロ・カフェインゼロなので、お子さまから授乳中の方まで、家族みんなで安心して召し上がってくださいね。
お茶漬けやサラダにも◎! 北海道産 韃靼そば茶(満天きらり使用)
飲んでももちろんおいしいけれど、お茶漬けにしてみたり、サラダや冷奴にチョイ足ししてみたり、ごはんといっしょに炊いてみたり……飲む以外にも様々なたのしみ方ができる韃靼そば茶。ルチンが豊富な新品種「満天きらり」を採用した、身体にやさしい栄養満点の逸品です。多岐にわたった楽しみ方をご家庭で試してみては!
ティーバッグで簡単に! 伊藤園 韃靼そば茶 ティーバッグ
苦味が強いイメージの韃靼そば茶ですが、伊藤園の韃靼そば茶は「韃靼100%」なのに苦味控えめ。きれいな黄金色と芳醇な香りで高級な気分になれます。ティーバッグなので一杯飲む際でも手軽に入れられますね。
ぽりぽり食べられる! 食べてもおいしい魚沼そば茶
魚沼産の玄そば使用のそば茶。お粒の実をまるごと焙煎する昔ながらの丸粒製法を採用しているため、濁りのないすっきりした色と味、自然な香ばしさを味わえます。そのままポリポリ食べてもおいしいのが特徴です!
ペットボトルでぐびぐび飲める! acure 信州そば茶
長野県の高地で収穫されたそばの実とダッタンそばの実を絶妙な配合でブレンドした100%そば茶。豊かで深みのあるそばの実の香ばしい味わいがペットボトルで気軽に楽しめます。冷やしてもホットでも◎(あたためる場合は他の容器にうつしてから)
そば茶は意外と奥が深い!
身体にうれしい効能をたくさん持つそば茶。あまり知られていませんが、さまざまなメーカーから多岐にわたった商品が販売され、案外奥が深いものです。なかには、今回ご紹介したようにそのまま食べられるものまで! 今回ご紹介したものを参考に、ぜひお気に入りのものを見つけてくださいね。