HOME SWEET HOME
#心とからだのヘルシー

不快!タオルの繊維や糸くずが顔につく…!原因&対策できる洗濯方法、毛羽立ちにくいタオルをおすすめ

当サイトでは、amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介いたしております。

「新しいタオルを下ろしたら、繊維落ちがとにかくひどい!」
「顔や体を拭いたら、せっかくお風呂に入ったのに糸くずだらけになってしまって気持ち悪い…」

こんな経験をしたことはありませんか?

タオルの繊維が落ちたり体にたくさん付くことを「毛羽落ち」と言いますが、これにはいくつかの原因があります。現在使っているタオルの毛羽落ちが酷くストレスを感じている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

タオルの繊維が体につく原因は?

タオルの繊維が毛羽落ちして体についてしまう原因は主に新品であること、素材の問題、柔軟剤の使いすぎなどが考えられます。
1つずつ解説していきますので、自宅のタオルに当てはまるかどうか確認してみてください。

毛羽落ちしやすい素材である

『タオル』とひとくくりに言っても、その素材は様々です。毛足の短いガーゼタオル、硬めの綿タオルはほぼ毛羽落ちがないまたは気にならない程度ですが、反対にふわふわで毛足の長いパイルカットタオル、無撚糸タオルは毛羽落ちしやすい傾向にあります。

下ろしたてで、繊維や埃がたくさんついている

新品のタオルは、古いものと比べて繊維が多いですよね。
特に上で紹介したパイルカットタオル、無撚糸タオルは製造段階での埃がつきやすく、物によっては想像以上の毛羽落ちが見られる場合もあります。

柔軟剤を入れすぎている

柔軟剤はタオルをふわふわにしてくれると思っている方は多いと思いますが、実は逆効果であることをご存知ですか?

柔軟剤は油分を含んでおり、あくまで『繊維の表面をなめらかにする」と言うことです。タオルがふわふわしているのはタオルの中の繊維のおかげで、たくさん入れたからといってふわふわ感が復活すると言うことでもありません。

つまり、元々ふわふわである新品のタオルにわざわざ柔軟剤をたくさん入れる必要はないのです。

タオルの糸くずを減らすための対策

多めの水で洗濯し、毛羽立ちを落とす

新しいタオルを下ろしたら、まずたっぷりのお水を使ってタオルだけで洗濯機を回してください。(最初は多少毛羽落ちするので、他の衣服に繊維が付いてしまうのを防ぐためです)

毛羽立ちは、少ない水の中でタオル同士が擦れることによって酷くなります。

もったいないと感じてしまうかもしれませんが、まずはたくさんのお水を使って最初に出てくる毛羽や埃を綺麗に洗い落としましょう。

洗いはじめには柔軟剤を使用しない

先ほど説明したように、柔軟剤は新品のふわふわなタオルにとってはむしろ害になってしまうことがあります。
下ろしたてのタオルを洗うのに柔軟剤は必要ないので、極力使用しないようにしましょう。

毛羽落ちしにくいタオルを使う

まずはタオルの素材を見直しましょう。繊維が少ないガーゼタオル、硬めの綿タオルにするのも良いですが、『ふわふわなタオルが使いたい!』と言う方は多いと思いますので、その場合はパイル地でも毛羽落ちが比較的少ないタオルを選ぶのがおすすめです。

毛羽落ちが少ないとされているおすすめタオルは、下で紹介していきます。

毛羽落ちしにくいおすすめのタオルTOP

ヒオリエ フェイスタオル6枚セット

綿100%のタオルです。薄いのに水の吸収がよく、糸くずもかなり少ないので口コミでは高評価を多く獲得しています。

ヒオリエ ホテルスタイル ビックフェイスタオル

上の商品のホテルスタイル(ふわふわ度がUPしたもの)タオルです。
毛足が長いのに毛羽落ちが少ないと評判が良いタオルで、SNSなどでも人気です。フェイスタオルより大きく、バスタオルよりも小さいサイズなので家族で使っても洗濯物が嵩張らないのも嬉しいポイントです。

今治タオル リゾートホテルタオル

有名な今治タオルのホテルスタイルです。安価な上にカラーバリエーションが豊富なので売れ筋の商品です。
レビューには若干毛羽落ちしたと言うものも見受けられたので、使用前に多めの水でしっかりと洗ってから使ってみてください。

フェイスタオル 4枚セット

こちらは薄手のタオルなので、毛羽立ちもかなり少なめなようです。業務用のタオルですが、レビューを見ると一般の方が家庭で利用していても高評価を獲得していること分かります。ゴワゴワになっても気軽に買い換えられる値段設定であるのも嬉しいですね。

タオルの毛羽落ちを減らして、お風呂上がりのストレスを無くそう

タオルは消耗品なので、定期的に買い替えが必要ですよね。しかし、そのたびに毛羽落ちに悩まされている方は少なくないと思います。
「そのうちなくなるだろう」と思って我慢している方もいらっしゃると思いますが、きちんとした商品や対策を知っていれば、毛羽落ちを最小限に抑えることができます。
タオルの繊維が体に付いて困っている・ストレスを感じている人は、本記事の内容をぜひ参考にしてみてください。